↓ ↓ ↓
勉強になります。
>>>節約のためになるブログ
通信料を安く抑える方法についてご紹介したいと思います。
応援ありがとうございます。

にほんブログ村
今回の通信料の定義は、ネット接続料に限定します。
ネット接続ですが
パソコンとモバイルがあります。今回はモバイルのおはなしとなります。
携帯電話の通信料はみなさんどの程度お使いでしょうか。私が調べた結果、だいたい8000円から1万数千円くらいが多結果となりました。
率直に高いですよね・・
昔は生活費にしめる通信費の割合は少なかったと思います。携帯電話のない時代です。
今や、ネット環境がないと生活が不便に感じてしまう世の中です。
この絶対的な固定支出費をなんとか減らしたいと思いますよね。毎月確実に引かれていくお金ですから。
色々調べた結果、一番お得なのが、「SIMカード」ではないかと思います。
こちらは、データー通信専用の通信サービスとなり、いろいろな規制があるが、通信料が格安となっております。
特徴としまして、
- 090***.080***などの電話番号はついていない。データ通信専用(IP電話は利用可能)※従来使用していたキャリア番号090、080,070を引き継げる(乗り換え)MVNO※が登場=音声対応SIM
- 通信料が安いが、通信速度が遅い。
- 通信容量が設定されており、この制限を超えると通信速度がさらに遅くなる(容量の追加当可能)
- 最低1000円以下の値段でネット接続が可能(制限あり)
いままで使っていたキャリア携帯から音声対応SIMに乗り換える方法
今契約しているキャリア携帯の予約番号を調べます。ショップに聞けば教えてくれると思います。
契約したいMVNOの電話センターにて申し込みを行います。その時点で、いままで契約していたキャリア携帯の契約が切れます。契約解除に行かなくても大丈夫です。
そうすればショートメールが届きますので開始の連絡が入ります。
それから、手元に郵送でSIMカードが届きますので、実質それから使用が可能です。
音声対応SIMを契約したいがまだスマートフォンを持っていないという人は
スマートフォンを安く手に入れるためには
- 格安スマホを購入する。
- 中古スマホを購入する。
- 白ロムを購入する。
白ロムって何? - ケータイ@イオシス
国内で基本スマートフォンを買う場合は携帯会社と契約しないと買えません。これがいわゆるSIMロックというやつです。顧客の囲い込です。
ですが、海外はそんなことはありません。携帯電話だけ買うことが可能。これがsimフリー。なので、解約した中古のスマートフォンを買うか。外国の新品のスマートフォンを買うかです。
値段は、外国製品は安いです。新品でも2万~3万で買えます。スペックも悪くはありません。
音声対応をタブレットPCを購入する。音声対応をタブレットとスマートフォンの違いは、大きさと、カメラの画質です。音声対応タブレットは2万~3万で購入可能なので、白ロムを買うのとそんなに大差がありません。
画面が見やすいというメリットと、持ち運びが大変というデメリットがあります。
おすすめ格安スマートフォンはこちら
- 台湾メーカー
ZenFone 5 ※2万~3万
- 韓国メーカー
LG G2 mini ※3万~3万5千
- 中国メーカー
Ascend Mate 7 ※1万~2万
ZenFone 5
- amazon 【国内正規品】ASUSTek ZenFone5 ( SIMフリー / Android4.4.2 / 5型ワイド / microSIM / 16GB / LTE / ブラック ) A500KL-BK16
29400円 送料無料
- yahoo shopping [人気商品]新製品 ASUS ZenFone 5 A500KL-BK16 SIMフリー [ブラック] 16GBモデル
28998円 送料無料 Tポイント804ポイント付与 1ポイントあたり1円分
- NTTコムストアー ASUSTek ZenFone5
- ヨドバシカメラ.com ASUSTek ZenFone 28940円 290ポイント付与
- ビックカメラ.com ASUSTek ZenFone5 28994円 289ポイント付与
節約生活に絶対必要"Amazon.com"を活用しよう!
コメント